まず、どのような業者さんが許可を受ける必要があるのでしょうか。簡単に表すと、
「一式工事の請負代金が1500万未満」「1件の請負代金が500万円未満」「延べ150㎡未満の木造住宅」
これ以外の工事を請け負う業者は建設業許可を受ける必要があります。
長野県松本市の建設業許可・経審は当事務所にお任せください!
① 無料相談をする
↓
② 面談をして申請内容の確認をする
↓
③ ヒアリング及び必要書類の用意
↓
④ 提出書類作成
↓
⑤ 審査
↓
⑥ 許可
①無料相談
お電話やメールにて建設業許可申請の件での事情をお聞かせください。簡単なアドバイスで済むことでしたら、費用もかからず済みます。
②面談(申請内容確認)
業務内容などを確認をさせて頂き、具体的に必要な申請内容を確定します。
見積書に合意頂けたら、委任契約を締結しその後に進みます。
③ヒアリング・書類用意
申請に必要な事項のヒアリングと、決算書類などの必要書類を用意して頂きます。当事務所で取り寄せることのできる書類はこちらで用意します。
④提出書類作成
要件に適合しているかどうかを確認しながら書類を作成していきます。
もちろん当事務所で作成しますが、追加で情報が必要になった場合は対応をお願いします。
⑤審査
知事許可の場合、書類提出から1か月~2か月程度。大臣許可の場合2か月~3か月程度かかります。現地調査が行われる場合もあります。
⑤許可
許可が下りたらいよいよ業務を始められます。
但し5年に一度更新がありますのでご注意ください。
一般建設業許可 | 特定建設業許可 | |
属性 | 下請事業者や、元請でも下請に出さない場合に該当します。多くの業者はこちらです。 | 元請業者として4000万円以上(一式工事の場合は6000万円以上)の工事を請け負い、さらに下請業者に出す場合に必要な許可です。 |
知事許可 or 大臣許可 | 営業所が同一の都道府県内にある場合。(長野県内に2拠点など) | 営業所が2つ以上の都道府県にある場合。(長野県と東京都にある場合など) |
経営業務 管理責任者 | 常勤の役員(個人事業主の場合は登記された支配人でも可)で、経営業務の管理・執行経験が5年以上ある必要があります。※諸条件あり | |
専任技術者 | ・10年以上の実務経験 ・指定資格の保有 ・指定学科の卒業+実務経験数年 のいずれか | ・一般建設業の要件+2年以上の指導監督的な実務経験 ・指定資格の保有 のいずれか ※指定建設業7種の場合は他要件あり |
財産的要件 | ・500万円以上の純資産がある ・500万円以上の資金調達能力がある のいずれか | ・欠損の額が資本金の20%未満 ・流動比率が75%以上 ・資本金2000万円以上 ・純資産4000万円以上 のすべて |
保険 | 適切な社会保険に加入していること。 【健康保険】【厚生年金】【雇用保険】 |
建設業29業種 | ||
土木工事業 | 総合的な企画、指導、調整のもとに土木工作物を建設する工事 | |
建築工事業 | 総合的な企画、指導、調整のもとに建築物を建設する工事 | |
大工工事業 | 大工工事、仮枠工事、造作工事 | |
左官工事業 | 左官工事、とぎ出し工事、吹付け工事、モルタル左官工事 | |
とび・土木工事業 | とび工事、機器・重量物の運搬配置工事、鉄骨組立て工事、掘削工事、くい打ち工事、コンクリート打設工事 | |
石工事業 | 石積み石張り工事、石材加工工事、コンクリートブロック積み張り工事 | |
屋根工事業 | 瓦屋根ふき工事、スレート屋根ふき工事、金属薄板屋根ふき工事 | |
電気工事業 | 発電設備工事、送配電線工事、変電設備工事、構内電気設備工事 | |
管工事業 | ガス管配管工事、給排水工事、冷暖房設備工事、空気調和設備工事 | |
タイル・れんが・ブロック工事業 | コンクリートブロック積み張り工事、レンガ積み張り工事、タイル張り工事 | |
鋼構造物工事業 | 鉄骨組立て工事、橋梁上部工事、鉄塔工事 | |
鉄筋工事業 | 鉄筋加工組立て工事、ガス圧接工事 | |
舗装工事業 | アスファルト舗装工事、コンクリート舗装工事 | |
しゅんせつ工事業 | 河川、港湾等の水底をしゅんせつする工事 | |
板金工事業 | 板金加工取付け工事、屋根かざり工事 | |
ガラス工事業 | ガラス加工取付け工事 | |
舗装工事業 | 塗装工事、溶射工事、布はり仕上工事 | |
防水工事業 | アスファルト防水工事、モルタル防水工事 | |
内装仕上工事業 | 天井仕上工事、壁はり工事、床仕上工事 たたみ工事 | |
機械器具設置工事業 | 昇降機設置工事、プラント設備工事 | |
熱絶縁工事業 | 冷暖房設備、冷凍冷蔵設備、動力設備又は燃料工業、化学工業等の設備の熱絶縁工事 | |
電気通信工事業 | 電気通信線路設備工事、電気通信機械設置工事、放送機械設置工事、データ通信設備工事 | |
造園工事業 | 植栽工事、景石工事、地ごしらえ工事、公園設備工事 | |
さく井工事業 | さく井工事、温泉堀さく工事、さく孔工事、揚水設備工事 | |
建具工事業 | サッシ取付け工事、金属製建具取付け工事、木製建具取付け工事 | |
水道施設工事業 | 取水施設工事、浄水施設工事、配水施設工事、下水処理設備工事 | |
消防施設工事業 | 屋内消火栓設置工事、スプリンクラー設置工事 | |
清掃施設工事業 | ごみ処理施設工事、し尿処理施設工事 | |
解体工事業 | 工作物解体工事、家屋解体工事 |
報酬料金について
【当事務所の初回相談料は無料です】
報酬料金については、参考程度の単価となっております。皆様のご事情により金額が変動しますので、まずはお気軽にお問合せ下さい。お電話やメールにて簡単にご説明頂ければ、無料にてお見積もりを差し上げます。
お問合せ
初回相談は無料です。各種許認可や法律問題については、当事務所に気軽にお問合せ下さい。
お問合せは、電話・LINE・メールにてお気軽にご連絡ください。